今日は韓国のスーパー、サロガマートを紹介します。
ことの発端は、「どうしてもオクラとシソが食べたい」
韓国に住んでいる私。韓国料理も大好きですが、たまに恋しくなる日本食。
材料さえ揃えば韓国でもそれなりの日本食が作れます。
でも、韓国でも手に入れにくいものがあります。それは、生鮮食品。特に、野菜です。
調味料は、日本から持ってきて長く保管できますが、野菜は簡単には持ってこられません。
8月のある日、韓国ではなかなかお目にかかれないオクラとシソがどうしても食べたい!という気持ちが抑えられなくなり、調べたところ、サロガマートにあるという情報を得て、ちょうど近くに行くという夫にお願いして買ってきてもらいました。
無事、購入。美味しくいただきました。
その後、桃モッツァレラ用のモッツァレラを買うために自分でもサロガマートに行くことにしました。
モッツァレラチーズもなかなか韓国で買えないんですよね。
サロガマート
サロガマートは、スーパーなのですが、輸入品やオーガニック食品が多く、デリコーナーもあったりと少し高級志向のスーパーです。雰囲気はどことなくデパ地下っぽくて、高級住宅地の延禧洞らしいスーパーです。
私は延禧洞の店舗しか分からないのですが他にも店舗があるかもしれません。
店舗外観はこんな感じ。
パッと見てスーパーだとわかりにくい外観なので、素通りしてしまう人も多いかもしれませんね。
1階がスーパーです。パン屋などの隣を通り過ぎ、奥に入っていくと入口があります。
野菜の品ぞろえがすごい。オクラやシソも
入ってすぐのところはフルーツコーナーです。日本と一緒ですね。
その隣が野菜コーナー。パッと目に飛び込んでくるのが有機野菜コーナーです。
主に葉物野菜ですね。
サラダにしたり、お肉や魚をまいたりして食べたりするのによさそうです。
野菜コーナーに続き、ハーブコーナー。
あまり一般のスーパーにはない、珍しいハーブや変わった野菜がたくさん置いてあります。
オクラとシソ、ありました!
オクラ3250W、シソ1980W(0ひとつとるとだいたい日本円になります)。
正直言って、高すぎる!ですが、他ではなかなか買えません。
たまの贅沢に買うのはいいかなぁと思います。
※野菜の品ぞろえは日や季節によって変わる可能性があります。
パクチーもありました。
日本ではパクチーが流行りましたけど、韓国の人ってパクチー苦手率が高い気がします。そのせいか、スーパーではあまり見かけないです。
冷蔵系調味料コーナー。
上の写真で、左のコチュジャンと右のサムジャンは我が家でも愛用してます。
ちょっと割高だけど美味しいのでおすすめです。
生きがいい生鮮食品たち
その後、お魚やお肉コーナーが続きます。
水槽がありました。タコにカニ。
さばいたお刺身も。
写真は多くありませんが、お肉コーナーも充実。
意外と充実。日本食品コーナー
サロガは輸入食品の取り扱いが多く、日本の調味料の品ぞろえもなかなか良かったです。
調味料系、こんなにあります。
うめぼしが置いてあるのは珍しいかも?
お目当てのチーズ!
今回の目的はモッツァレラチーズ。チーズ売り場はこんな感じです。種類も豊富。
一般のスーパーには置いていないような輸入系チーズがたくさんありました。
ありましたモッツァレラ!
そのほか、こんなものも
冷凍フルーツがやけに充実してました。マンゴスチン、パッションフルーツなんかもあります。
冷凍食品たち。
デリぽいものが置いてあり、デパ地下っぽいなぁと思いました。
サロガマートまでの行き方
延禧洞に位置するサロガマート。日本食品はもちろん、野菜やチーズなど、他では手に入らないものも多いので、在韓日本人の方がいらしたら楽しいと思います。
逆に、観光でいらっしゃる方にとっては、どうしてもここでしか手に入れられない韓国の食べ物はないです。
ただ、今回ちょっと珍しいものを中心に写真を取ってきたのですが、お菓子やラーメン、調味料といった他のスーパーにある食料品も取り扱っています。
延禧洞のカフェや雑貨屋さん巡りのついでに観光としてサロガマートに寄ってみるのはアリだと思います。
延禧洞の最寄り地下鉄駅は、弘大入口駅です。バスに乗るのが一番楽です。
バス乗車の際はカカオマップの利用がおすすめです。
歩いても駅から20分ほどで、弘大入口駅から延禧洞までは、延禧洞と同じくカフェが雑貨店が多い延南洞を経由することになります。
天気のいい日は弘大入口駅から散策しながら延禧洞まで歩いてみるのもおすすめです。
サロガマート/사러가마트
서대문구 연희맛로 23
▼ツイッターもやってます
夫がサロガマートでオクラと大葉を買ってきてくれました。前に行った時はなかったのですが、タイミングによるのかもしれません。
— サリー🌱韓国在住 (@sally__ly) August 11, 2019
オクラは3000W、大葉は2000W(それぞれ1パックの値段)程度だったようです。高いけど嬉しい〜💓
大事に食べます。とりあえず今夜は肉巻きにしようかなと思ってます😋 pic.twitter.com/GtdCyx5sSc
▼こちらもどうぞ