韓国料理といえば辛いイメージが強いですよね。
一番有名な韓国ラーメンといえば、「辛ラーメン」ですが、辛くて食べられないという方もいらっしゃると思います。
韓国で人気があるのはやはり辛めのラーメンが多いのですが、辛くないラーメンもたくさんあります。
私自身が辛い物をそこまで好んで食べるほうではないので、今回は辛くないラーメンまとめを辛さ評価つきでご紹介してみることにしました。
辛ラーメンの辛さを星4~5程度と考え、辛さの段階をつけてみました。辛さの度合いはあくまでも個人の判断ですので、ご了承ください。
今日の記事はこんな方におすすめです。
辛ラーメンは辛くて食べれない!
辛くない韓国ラーメンを知りたい
韓国ラーメンのトッピングを知りたい
- 辛さ0☆☆☆ サリコムタンミョン
- 辛さ0☆☆☆ ミヨックッラミョン
- 辛さ0☆☆☆ プゴックッラミョン
- 辛さ0☆☆☆ ユッケジャン サバルミョン
- 辛さ1★☆☆ カムジャミョン
- 辛さ1★☆☆ 安城湯麺(アンソンタンミョン)
- 辛さ1★☆☆ ノグリ 甘口
- 辛さ1★☆☆ ジンラミョン 甘口
- 辛さ2★★☆ ムパマ
- 辛さ2★★☆ オモリキムチチゲラミョン
- 辛さ3★★★ プルダックポックンミョン カルボ味
- 私の個人的なおすすめNo1.は…
- まとめ
辛さ0☆☆☆ サリコムタンミョン
トップバッターはこちら。サリコムタンミョンです。
その名の通り、コムタンをスープとして使ったラーメン。
コムタンベースなので、辛さはゼロ。インスタントですが濃厚でおいしいです。
私が一番最初にはまったラーメンのひとつで、私にとっては辛くない韓国ラーメンの魅力を教えてくれたラーメンです。
この日はおあげをトッピングしてみました。
コムタンや、ソルロンタンが好きな方はぜひぜひ一度は食べてみてください!
辛さ0☆☆☆ ミヨックッラミョン
次はミヨックッラミョンを紹介します。
ミヨックッは、わかめスープのことなのですが、韓国では産後の女性が滋養のために食べることから、現在では誕生日の定番メニューにもなっています。
このラーメンは合うトッピングが思いつかなかったのでトッピングなしです。
辛み成分はゼロで、あっさりめスープ&細麺が特徴。日本でも人気が出そうな味です。
辛さ0☆☆☆ プゴックッラミョン
お次はプゴックッラミョン。
食品会社のオットゥギが、上でご紹介したミヨックッラミョンに続きスープをラーメン化したシリーズの第二弾。
プゴッ(干しスケトウダラ)を使ったスープであるプゴックッは、酔い覚ましのスープとして有名。
プゴッのだしがよく出ていて、まさに二日酔いの体にしみわたる優しい味です。
この日は家にプゴッがあったのでトッピング。大根も入れました。パッケージの写真に近いものができた気がします。
プゴックッの具としてよく使われる大根やとうふなどをトッピングするのがおすすめです。
2019年末に発売された比較的新しいラーメンで、まだ日本では手に入りづらいようです。
辛さ0☆☆☆ ユッケジャン サバルミョン
カップラーメンでおすすめなのがユッケジャンサバルミョン。
こちらのラーメンは、おいしいというか、懐かしい味。日本でいうチキンラーメンのような、昔ながらのラーメンです。
ちなみに、ユッケジャンの味はあまりしないように思いますが、たまに無性に食べたくなる中毒的な味なんです。
量は少なめなので、軽食として食べるのにちょうどいいかなと思います。ここだけの話、深夜に食べると悪魔の美味しさです…。
ユッケジャンサバルミョンは、大きいカップと、小さいカップと2バージョンあるのですが、味が微妙に違い、今回ご紹介したのは小さいほう。
↓のパッケージの写真を参考に、商品を探してみてください。
辛さ1★☆☆ カムジャミョン
続いてはカムジャミョンです。
カムジャ=じゃがいもという名前のとおり、じゃがいもで作った麺を使ったラーメンです。
このじゃがいも麺がもちもちでおいしいんです!
この日は豚肉、春菊、半熟卵をトッピングしました。青菜系の野菜とよく合います。
麺が半透明になるまでゆでるともちもちになっておいしいのでおすすめ。
半透明にするには、指定の湯で時間より少し時間がかかることが多いです。ぜひお試しを。
辛さ1★☆☆ 安城湯麺(アンソンタンミョン)
続いて、辛くないラーメンの代表格、安城湯麺です。
辛さ1にしてみましたが、少し胡椒がきいているかな?くらいで、唐辛子の辛みはほとんど感じません。
オレンジパッケージのノーマル味で親しまれてきましたが、数年前に青パッケージのヘムル(海鮮)味が登場。
今回は青パッケージの海鮮味ラーメンを作ってみました。溶き卵を混ぜ、青梗菜をトッピング。
オレンジパッケージは誰にでも好まれる牛肉系スープのベーシックな味なので、韓国ラーメンを初めて買う方におすすめ。
海鮮系のだしが好きな方は青パッケージにもぜひ挑戦してみてください。
辛さ1★☆☆ ノグリ 甘口
続いて、こちらも最も有名なラーメンのひとつ、ノグリをご紹介します。
今回ご紹介するのは、スタンダードな赤いパッケージの辛口ではなく、オレンジ色の甘口。
辛みはかなりマイルドなので、辛いものが苦手という方も食べやすいと思います。
ノグリはうどんをモチーフにしたラーメンで、海鮮だしともちもちの太麺が特徴。
このときはエホバク(韓国ズッキーニ)、えのき、揚げ玉を加えてみました。うどんベースなので、揚げ玉がとても合います。
甘口はオレンジ色のパッケージですので、お間違いなく!
辛さ1★☆☆ ジンラミョン 甘口
次にジンラミョンを紹介します。
こちらもノグリと同様で、辛口の赤いパッケージに対して、甘口の青いパッケージがあります。
辛いラーメンが定番の韓国ラーメン界ですが、ジンスン(진순;ジンラミョン진라면の甘口순한맛)という名前で親しまれ、固定ファンから根強い人気を誇っているそうです。
おすすめのトッピングは溶き卵!
マイルドな醤油味に卵がよく合います。ぜひお試しください。
青パッケージを目印に、甘口を探してみてください。
辛さ2★★☆ ムパマ
ムパマもそれほど辛くないラーメンでおすすめです。
韓国ラーメン界ではちょっと高級な部類です。
ムパマはム(무:大根)、パ(파:ねぎ)、マ(마늘:にんにく)の頭文字。
大根が入っているので少し甘みを感じるスープです。
この日は大根と小ねぎ、青梗菜、半熟卵をトッピング。
ちょっと担々麺っぽい仕上がりになりました。
ムパマは今のところ日本では購入が難しいようです。
辛さ2★★☆ オモリキムチチゲラミョン
こちらは友人に教えてもらって知ったたラーメンなのですが、韓国のコンビニGS25限定のラーメン、オモリキムチチゲラミョンです。
キムチチゲの名店、オモリチゲとのコラボ製品で、生のキムチがパウチで封入されているのが特徴です。
盛りつけた結果、肝心の生キムチがいまいち映りこまなかったのが残念なのですが、やはり生キムチが入っているので一味違った味。
今回ご紹介したラーメンの中では辛めの部類に入りますが、辛ラーメンに比べると辛さはずっと控えめ。
チゲを食べたときのように、体が温まって元気が出る味です!
こちらは韓国のコンビニGS25の限定商品です。
辛さ3★★★ プルダックポックンミョン カルボ味
激辛で有名なプルダックポックンミョン。
辛い物が苦手だけど挑戦してみたいという方は、カルボ味がおすすめ。
チーズが入っているのでまろやか。辛いのがダメでも中毒になるおいしさなんです。
辛くしないポイントは、辛みソースの調整をすることです!
赤い袋が辛みソースなのですが、私は1/2袋入れます。
苦手な方はほんの少しから挑戦してみて、調節しながら増やしてみるとよいかと思います。
この日はベーコン、きのこ、たまねぎをトッピング。炒めたこれらの野菜に、ゆでた麺と、ソースをインして混ぜました。
私の個人的なおすすめNo1.は…
いろいろご紹介してきましたが、私の一番のお気に入りは…
カムジャミョンです!
もちもちの麺と、香ばしいスープ、控えめな辛さと、バランスの取れたラーメンで定期的に食べたくなります。
何を選べばいいか分からない!という方は参考にしてみてください。
まとめ
今日は辛くない韓国ラーメンをご紹介しました。
辛いのが苦手な方も、お気に入りのラーメンが見つかりますように!
▼こちらもどうぞ