今日は、韓国で買えるアンダーウェアをご紹介します。
下着の写真が出てきます(ブランドの公式インスタから引用した写真)。
大丈夫な方はお進みください。
ワコールのゴコチを目指して
数年前から気に入っているアンダーウェアがあります。
それはワコールのゴコチシリーズ。
●ブラはノンワイヤーでつけているのを忘れるくらい楽
●パッド入りなので胸の形もきれいに見える
●ショーツもウエスト・そけい部へのしめつけがなく、跡がつかない
●縫い目もホックもなし
とにかくつけていて楽なので、一度買ってから手放せません。
基本的に家にいるときはずっとゴコチシリーズを使っていて、飛行機に乗る時など、リラックスしたいときなど使うのも良いです。
ゴコチシリーズはなかなか韓国から取り寄せが難しいので、韓国のブランドでアンダーウェアブランドをいろいろ検索してみました。
今回は、
●ノンワイヤー
●フックなし
●サイズ展開が豊富
なアンダーウェアを扱っているブランドにしぼって探してみました。
슬림9(slim9)
ゴコチっぽいアンダーウェアを探していて、最初にたどり着いたのが슬림9というブランド。
基本的にはゴコチ的な、実用的でシンプルなデザインが中心ですが、かわいいデザインのものも一部ありました。
▲私はこちらの一番ベーシックなデザインの上下を買ってみました。
ブラは、ゴコチほど生地の伸縮性がないなと感じたのですが、着心地は結構近いと思います。脱いだときに跡もつかないですし、かなり楽ちんで良い感じでした。
ショーツは네모팬티という丈が長めのボクサーパンツ風のものにしてみたのですが、丈が長くてぴったり肌に密着するのがちょっと落ち着かなかったです。
もう少し丈が短いタイプの方にすればよかったかなと思いました。
슬림9はシンプルなデザインが豊富で、価格も手頃、サイズ展開もS~Lまであるのがありがたいです。
▼슬림9(slim9)ウェブサイト
vivevive
viveviveもノンワイヤーブラを取り扱っているブランド。
写真を見てもらうと分かると思うんですが、誰かに見せる目的ではなく、心地よさに重心を置いたコンセプトだと思います。
こちらのブランドは、モデルさんの体型が様々なのも好感度高いです。
どんな体型でもいいんだよっていうメッセージなのかなと思います。
最近ルームウェアが発売されたみたいで、気になってます。色合いもかわいい。
▲私はこちらの商品を買ってみました。
viveviveでは、商品数が絞られていて、下着の種類は現在3種類ほど。
季節ごとに限定のカラーが出たりもするようですが、基本的にデザインのバリエーションは限られています。
このデザインはパッドすら入っていないのでめちゃくちゃフリーで楽ちんでした(パッド用のポケットはあるので必要だったら自分で入れてもいいかも)。
オーガニックコットン95%なので肌が弱い人にもいいと思います。
綿なのですぐにへたれてしまわないかが心配ですが、付け心地はかなり良くて満足しています。
viveviveも、上下ともにサイズがS~XLまで選べるのもありがたいところ。
▼viveviveウェブサイト
THEZAM
THEZAMは今回ご紹介する中で一番デザインが豊富です。
シンプル&シームレスなデザインもあるし、
繊細なレースのデザインも。
このサイトではワイヤーありの商品も取り扱っていて、しっかり盛れるものもある印象。
種類が豊富なので、デザインをいろいろ選びたい人はこちらのブランドがいいと思います。
また、商品によりますが、アンダー65から90、カップサイズもAからFまでと豊富なので、韓国でなかなか下着のサイズが見つからないという方も合うものが見つかるかもしれません。
価格も上下セットで₩20,000~30,000程度と、比較的お手頃。バランスの取れたブランドだと思います。
▼THEZAMウェブサイト
단색(dansaek)
단색も楽そうなシームレスのノンワイヤーの取り扱いがあります。
こちらのブランドはかなりシンプル路線で、アンダーウェアに関しては色もブラックかベージュ。
このブランドが気になったのは、논샘팬티という、経血を吸収するサニタリーショーツのシリーズの取り扱いがあったからです。
以前月経カップを紹介したときにチラリと触れたのですが、生理用品が不要なショーツとしてかなり気になっていました。
月経カップと組み合わせればかなりゴミが削減できると思います。
洗濯がちょっと大変そうなので、完全に切り替えるのは難しいかもしれませんが、数枚買って、軽い日から試してみるのはありかなぁと思っています。
このブランドでは着心地を重視したアンダーウェアの開発を中心にしているそうです。
サイズもS~XLまでと豊富。着心地にこだわるというコンセプトも良いし、一度買ってみたいブランドです。
▼단색ウェブサイト
今日は韓国のアンダーウェアブランドをご紹介しました。
韓国でアンダーウェアを買ってみたい方の参考になれば幸いです。
▼こちらもどうぞ