韓国に引っ越して来てからネイル熱が下がっていたのですが、最近セミキュアジェルネイルシールというものがあると聞き、試してみました。
使ってみた感想や、使っていて気付いた注意点などをご紹介してみたいと思います。
- セミキュアジェルネイルシールとは?
- ohoraのネイルシール
- シールを購入。内容物一覧
- ネイルシールの貼り方
- レビューまとめ・長持ちさせるために気を付けること
- (追記)フットネイルも試してみました
- ohoraのネイルシールはどこで買える?
セミキュアジェルネイルシールとは?
セミキュアジェルネイルシールは、その名の通り、半分だけ硬化してあるジェルのシールです。
UVランプを当てると硬くなり、ジェルネイルのような仕上がりになります。
マニキュアよりも長持ちし、セルフジェルよりも簡単で、サロンでジェルネイルをするよりも安価。
シールなので、自分ではなかなかできない複雑なデザインのものも選べるのが嬉しいところです。
ohoraのネイルシール
私が今回使ってみたのは、ohoraのネイルシールです。
ohora以外にも同じようなネイルシールを発売しているブランドはいくつかありますが、ohoraの特徴は、洗練されたデザイン。
素敵すぎるインスタ&ウェブサイトに魅せられ、すぐにohoraのウェブサイトからシールを注文しました。
シールを購入。内容物一覧
注文して数日、無事に注文したもの一式が届きました。
今回は、ハンド用のネイルシール2セット、ペディキュア1セット、UVランプ(無料キャンペーン利用)を注文しました。
価格は、ハンドが12,000W~17,000W程度、ペディキュアが15,000W程度です。
チョコレートの包み紙のような外箱ですが、UVランプで硬化して使うタイプのため、光を通さないパッケージになっています。
このセットは、このような構成になっています。
●ワンカラーのシールが10枚
●ポイント用のシールが20枚
●ストーン保護用の透明シールが10枚(ストーンのついたシールがある場合のみついてくるもの)
爪の幅は人それぞれ違うので、どんな人の爪にも合うように、少しずつ幅の違うシールが入っています。
一回10枚使うとして、2回は使えそうです。 使っている最中にどこかのシールがかけてしまったら、その指だけ新しいシールを貼りなおすという使い方もできると思います。
取説によると、シール以外にも、シールを貼る前に爪の表面を拭くためののシートとウッドスティック、やすりが入っているはずなのですが、なぜかこのセットには入っておらず…。
他の箱には入っていたので、不備だと思います。少し残念でした…。
プレゼント品 UVランプ
今回ohoraから届いたUVランプはこちら。
UVランプを最初に見た時は、ちょっと安っぽいなぁという感想を持ちました。
今回は無料キャンペーンでもらったのですが、本来の価格18,000Wはちょっと高すぎる気がします。
もし定価で買うなら、同じ価格でもっと質のいいランプを他で買えると思います。
大きさは、手のひらサイズで、このコンパクトさはすごく気に入りました。
説明書によると波長は365+405mm。
裏面はこんな感じで小さいライトがついています。
やっぱりちょっと安っぽいのですが、ライトとしてはちゃんと機能しました。
ネイルシールの貼り方
貼り方はohora公式の動画をご覧ください。
以下、動画内の韓国語を翻訳・補足してみました。
➊甘皮処理をする・爪の表面をきれいにする
※付属のシートで爪をきれいにするとなお持ちがよくなります!
➋爪のサイズにあったチップを探す
※意外と、自分の爪より少し大きいかな?くらいのサイズがぴったりサイズです
※チップが大きすぎて皮膚にかぶってしまうと持ちが悪くなるので、ちょうどいいサイズを探してみてください
➌チップを保護する透明フィルムをはがす
➍カーブが丸くなっている側(キューティクルライン側)とは反対側からチップをはがす
➎キューティクルラインにあわせてチップを内側から爪に密着させていく
➏ネイルファイル(やすり)または爪でチップを切る
➐UVランプで30秒間硬化させる
完成!
最初はやすりがけ作業に苦労しましたが、だんだん慣れてきて最後の指はかなり早くできました。
貼るのに失敗しても、硬化する前であれば剥がして貼りなおすことができるので、あせらずに。
仕上がり 1日目
こんな感じに仕上がりました。思った以上に仕上がりが良くてびっくり。すごく気に入りました!
ジェルなので、硬化したあとはすぐに他の作業ができるのでとても楽です。
長らくセルフネイルをしてきましたが、自分ではなかなかできない模様に挑戦できるのもシールのいいところだなと思いました。
9日目 経過
さて、肝心の持ちですが、ohoraによるとシールは14日間程度持つとのことです。
私は事情で9日目で剥がさなければいけなかったので、9日目の写真を貼ります。
ほとんど欠けていないのが分かりますか?
唯一、右手の中指のふちがかけてしまいましたが、気にならない程度。その他の指はほぼ欠けはなし。
思った以上の持続力でした!このまま貼りつづけていたら、14日間キープできたと思います。
シールを貼っている間、特に大きく困ることはなかったのですが、爪とシールの段差が大きいので、髪の毛を洗うときに、髪の毛がシールのふちに引っかかり、シールが剥がれないかヒヤヒヤしました。
オフのしかた 剥がし方/専用リムーバーも登場
先ほどと同じ動画ですが、オフの仕方は1:14~始まります。
ウッドスティックにリムーバーをしみこませ、シールを剥がす
動画ではぺろっと剥がれているのですが、実際はこのようにきれいに剥がれず、オフにかなり時間がかかってしまいました。
なかなかコツがいると感じました。
注意点としては、絶対に無理やり剥がさないこと!
無理に剥がすと、爪自体が剥がれてしまい傷ついてしまいます。
ウッドスティックを使ってリムーバーを爪とシールとの間に浸透させ、ゆっくりとはがすと、爪にダメージがかかりにくいです。
また、爪の先ではなく、根元からはがしたほうがはがしやすいです。
何回かオフをしてみて気づいたのは、付属のウッドスティックだと、全部のシールをオフする前にウッドスティックがボロボロになってしまうということ…。
そこで、手持ちの金属製のネイルプッシャーが役立ちました。本来は甘皮のケア用ですが、シールをオフするときウッドスティックの代わりに使えます。金属製なので、爪に強く押し付けず、やさしく扱うのがポイントです。
<追記>
オフが難しいという声が多かったのか、公式から専用リムーバーが出ました!
スポイト式になっているので、簡単に爪とシールの間にたらせるようになっています。
まだ私も手に入れられていないのですが、オフが大変という方は買ってみてもいいかもしれません。
レビューまとめ・長持ちさせるために気を付けること
仕上がりは大満足です!とにかくデザインがキュートで、かわいくて友人にも好評でした。
持ちも思った以上によかったので、またリピートしたいと思います。
マイナス面は、髪の毛を洗う際にシールに髪の毛が引っかかり、シールが剥がれないか神経質になってしまったことくらいでしょうか。
価格は、セルフネイル派としては、日常的に使うには少し高いかなとも思いました。ただ、サロンでジェルネイルをしている方からしたらかなり安価だと思います。
私は、旅行など特別な用事があるとき中心に使っていこうかなと思っています。
また、長持ちさせるために、こんなことに気を付けていました。
●シールを貼る前に爪表面の油分をとる(石けんで手を洗い、付属のシールで爪を拭く)
●水仕事をするときははゴム手袋使用
●爪に負担のかかる作業(爪で何かをひっかいたり)は避ける
マニキュアやジェルネイルと同様ですが、これらを気を付けるだけでかなり持ちが良くなると思います。
(追記)フットネイルも試してみました
後日、ペディキュアも試してみました。
ペディキュアを試して驚いたことは、なんと、1か月全く剥がれることなく過ごせたこと。
結局根元が気になってきてしまい1か月半後にオフしましたが、それまで一切欠けることもありませんでした。
水にふれる機会が多く、また何かと圧力がかかることの多い手に比べ、足の爪はかなり持ちが良いので、ハンドよりもコスパが良いと思いました。ペディキュアおすすめです!
フットもかなりおすすめです!
ohoraのネイルシールはどこで買える?
韓国にお住いの場合は、ohora公式サイトから購入できます。
日本では、楽天で購入可能です。
また、同じようなネイルシールとして、ジェラートファクトリーのシールも使ってみたので、次回以降にohoraとも比較しながら記事にしてみたいと思います。
▼ジェラートファクトリー ハンドネイルレビュー
▼ジェラートファクトリー フットネイルレビュー
▼こちらもおすすめ