2021年初めての記事です。
(先日も一本、ハヌルホスのコスメの記事をアップしたのですが記事自体は年末に書いたものなので気持ちとしてはこの記事が新年一本目という感じです。)
今年もマイペースにブログを書いていきますのでよろしくお願いします~。
年が明けてしまいましたが、去年2020年に買ってよかったもの、使って良かったもの・サービスを簡単にまとめてみました。
さきがけてTwitterでもつぶやいたのですが、ブログにもまとめておこうと思います。
家電・デバイス
エアフライヤー
韓国でめちゃくちゃ流行ったエアフライヤー、我が家も購入しました。
お肉や野菜を焼くだけでもおいしくなりますし、冷食のマンドゥやチキンを焼いておかずにしたり、よく使いました。
居間は流行が少し落ち着いたので価格が落ちているのではないかと思います。買おうと思っていた方は狙い目かもしれませんね。
BOOX Nova2
去年買ったもののなかで一番QOLをあげてくれたのはこれかもしれないです。
電子ペーパー搭載のタブレット、BOOX Nova2です。
固定レイアウトのKindle本を読んだり、中国や韓国の本を読んだりするとき使っています。
プライベートでも仕事でも本を読むことが多いのですが、スマホやタブレットだと目が痛くなってしまうので、電子ペーパーで読めるようになり目が楽になりました。
ただでさえ日常的に画面を見ることが多いので、目はいたわっていきたいです。
NVIDIA SIELD TV(セットトップボックス)
テレビに接続して、テレビの機能を拡張するセットトップボックス。
セットトップボックスには種類がいろいろあるのですが、寝室にあるテレビでYouTubeや動画配信サービスを見られるようにするNVIDIAのSIELD TVを買いました。
寝る前に夫と映画やドラマを見ることが多いのですが、寝室でNeftlixやWatchaを見るときなどに使っています。
健康&美容
リングフィットアドベンチャー&Nintendo Switch
最近私のツイッターのタイムラインで、リングフィットアドベンチャーを始めたという人をちらほら見かけます。
新型コロナが流行して、なかなか外出できない中、家で運動できるということでかなり売れたみたいですね。
ゲームですが、かなりいい運動になります。楽しみながら体を動かせるって最高ですよね。
Nintendo Switchの本体は居間のテレビに接続しています。
Switchは無料のアプリをダウンロードすることでYouTubeが見られるので、毎朝居間のテレビでヨガやストレッチ動画をYouTubeで見ながら運動してます。
居間のテレビでYouTubeを見られるようになったのも、Switchを買って良かったところの一つかもしれないです。
ジェルネイルシール
今年に入ってジェルネイルシールにもはまりました。
時短、楽、サロンより安い、デザインの選択肢も多いなど、サロンのジェルネイルやセルフのジェル・マニキュアよりも利点が多く、私もはまりました。
有名なのはohoraかな。この記事は本当にたくさんの人に読まれました。
個人的にはジェルネイルシールはフットに使うと持ちもよく、見栄えもいいのでおすすめです。
SIDMOOLのコスメ
韓国に来て、なかなかこれという化粧品が見つからなかったのですが、ようやく信頼できるブランドに出会えました。
SIDMOOLというブランドで、品質へのこだわりや企業のコンセプトも共感でき、成分的にも安心できる商品が多いので、今後も利用することになりそうです。
今いろいろ試しているところなので、またおすすめしたいものができたら記事にしたいと思います。
一番人気はリップバームだそうですが、私も毎晩寝る前に塗っています。
デスクまわり
昇降式デスク
去年から在宅でフリーの仕事を始めたので、数年分の投資と思って思い切って購入しました。
写真だとわかりにくいですが、電動式で天板の上げ下げができるようになっていて、座っても使えますし、天板を高くしてスタンディングデスクとしても使えます。
思ったよりも丈夫で良い買い物でした。仕事場の環境についてはまたブログで紹介したいと思います。
書見台
仕事で紙の書類を読んだり、書類を見ながらタイピングする機会が多いので買いました。
姿勢がよくなって腰や肩が楽になりました。重くて嵩張るのですが、台に載せた書類に書き込んだりするのに安定感があるものがよくて木製の大きめのものを買いました。
書類を置くだけならば、下のような感じの金属製やプラスチック製の軽いもので良いと思います。価格も安めのものからあります。
本を読む場合は、本が閉じないようにしっかり固定してくれる留め具があるものがよいです。下のような感じの留め具にゴムがついているものなどが良いかと思います。
サービス
당근마켓(タングンマーケット)
おそらく韓国に住んでいる人たちが今年一番使ったアプリではないでしょうか。
簡単に言うとメルカリの韓国版で、地域内での中古品の売買と、住民同士の情報交換のための掲示板の2つの機能がメインです。
私も韓国生活が3年目に突入し、少しずつ増えてきた不要品を処分するのに本当にお世話になりました。
掲示板機能では、言語交換相手を見つけたりもしました(今はコロナ深刻化によりお休み中…)。
日本食品購入サイト
日本に帰れないので日本食品を購入できる韓国のサイトを何度か利用しました。
品数も多くて眺めているだけでも楽しかったです。
下記は去年一番読まれた記事の一つ。
ExpressVPN
去年は家で過ごすことが多かったので、ドラマや映画もたくさん見ました。
おそらく多くの海外在住者がそうだと思いますが、VPNにもお世話になりっぱなしでした。
日本のNetflixに接続して、日本語字幕で作品を見ることが多かったです(Netflix日本には年の半ばで接続できなくなりましたが、数ヶ月後戻りました)。これからも手放せなさそうです。
おそうじログ
毎日ではないけど定期的にやる掃除や家事の管理に使ってます。
掃除だけではなくてシーツの洗濯とか、歯ブラシを取り替えるのようなルーティンも登録しちゃってます。
日付でなくて日数で管理するのがミソで、手帳やカレンダーに書き込んでおくよりも使いやすくて気に入ってます。
Toggl
タイムトラッキングアプリです。
時間を記録して、何にどのくらいの時間を使っているか見ることができます。私はPCとスマホの両方にダウンロードしていて、仕事、勉強、ブログ執筆にかかる時間をはかっています。
フリーの仕事のスピードと時給を大まかに把握するのと、時間を計ることで集中モードに入れるので使っています。
Notion
これは12月からと最近使い始めたのですが、とてもおすすめなウェブサービスなので紹介したいと思います。
一言で言うとメモアプリなのですが、Todoやスケジュール管理をしたり、家計簿をつけたり、資料を整理したり、それを他人と共有したりと様々な使い方ができます。Evernoteに似ているのですが、より自由度が高いところが特徴です。
私はもともといろいろなものを記録することが好きなのですが、そのせいでいろいろなアプリに情報が分散してしまって管理が大変になっていました。
今回Notionで、日々のTodo管理や勉強の記録(テキストの進捗など)、読書リスト、ドラマや映画リスト、ブログのネタなどを管理するようになり、情報が集約されてスマホもすっきりしました。
さくっと紹介するつもりがかなりの分量になってしまいました…。
更新はゆっくりですが、マイペースに記事を書いていきますので本年もこのブログをよろしくお願いします。
▼こちらもどうぞ