今日は韓国在住者向けの記事です。
私は韓国に引っ越してきてからも、日本の本を読んだり買ったりすることが多いです。今日は韓国で日本の本を購入する方法をご紹介します。
電子書籍を購入する
私の場合は欲しい日本の本があるときはまず電子書籍がないか探します。場所もとらないですし、海外で日本の本を手に入れる一番手軽な方法かと思います。
私はKindle PaperwhiteとBOOX Nova2の2台の電子書籍リーダーを使っていて、日本の本を読む場合はKindle Paperwhiteを使うことが多いです。
私はKindle Paperwhite(上の写真)を使っている関係で、AmazonのKindle本を買うことが多いです。
新しめの本であれば電子化されていることが多く、いつでも気軽に本が買えて読めるので本当に重宝しています。
電子書籍リーダがあれば便利ですが、専用端末がなくても、スマホやタブレットでもKindleのアプリをダウンロードすることでKinle本を読むことができます。
電子書籍を使ったことがない方は、Kindle Unlimitedという電子書籍読み放題のサービスで体験してみるのも良いと思います(初めて使う場合は30日間は無料で、期間内に解約するか自動更新を無効にするとお金はかかりません)。
海外からKindle Unlimitedを利用する方法(「お客様のデジタルアカウント設定では購読できません」のメッセージが出てしまったときの対策)
海外在住の方がKindle Unlimitedを使う場合、「お客様のデジタルアカウント設定では購読できません」というメッセージが出てきて登録できない場合があります。
その場合は、以下の手順で国情報を変更すると登録できるようになると思います。お試しください。
●PCの場合
画面右上の「アカウント&リスト」→「コンテンツと端末の管理」→「設定」→「国/地域設定」をクリックし、「変更」→日本の住所を入力→現在の国/地域が「日本」になったのを確認
●スマホの場合
画面左上の三本線のメニュー→「支払い&住所」メニューの中の「コンテンツと端末の管理」→「設定」→「国/地域設定」をタップし、「変更」→日本の住所を入力→現在の国/地域が「日本」になったのを確認
電子書籍を購入する
・配送の手間、時間がかからない
・場所を取らない
日本のオンライン書店で紙の本を購入する
電子書籍がない場合や、あえて紙の本がほしいという場合もあるかと思います。
その場合、まず日本のオンライン書店から海外配送を利用して本を取り寄せるという方法があります。
Amazonや楽天(楽天グローバルエクスプレス利用)を利用可能です。
サイトも日本語なので使いやすいですし、日本のサイトで買うと日本で買うのと同じ価格で購入することができます(消費税が免税なので、むしろ安く買えます。送料はかかりますが)。
私は決済前に配送料が分かるAmazonをよく使っています。
配送にかかる時間は7日~14日ほどという場合が多いです。
▼ Amazonの海外発送を利用する方法はこちらから。
日本のオンライン書店で紙の本を購入する
・日本で買うのと同じ価格で購入できる(消費税は免税)
・送料体系のわかりやすいAmazonがおすすめ
・配送は7日~14日程度(場合による)
韓国のオンライン書店で紙の本を購入する
また、以外にも韓国の書店でも日本の本の取り扱いがあります。
実際に検索してみるとわかりますが、よっぽど古かったり専門的な本でなければ、ほとんどの本は韓国のオンラインストアを通じて購入することができます。
サイトは韓国語ですが、書名は日本語で検索できます。各サイトの検索窓に日本語のタイトルを入力するだけなので簡単です。
価格について、日本の正規価格より1割~3割ほど高い価格で売られていることが多いです。
韓国に在庫がなく、日本からの取り寄せになる場合もあるため、配送日数がかかることもあります。
ここでは大手3社をご紹介します。
알라딘(アラジン)
中古本の販売で有名な알라딘(アラジン)ですが、新品の本を扱っているオンライン書店としての一面も。
アラジンは割引制度やクーポンが多いので、後述の2つのサイトより安く買えることが多いです。
試しに、韓国でも大人気の鬼滅の刃1巻を検索してみました。
₩5150で販売。日本での定価が440円ですので1割増しくらいの価格ですね。
▼ 알라딘 Webサイト
교보문고(教保文庫)
大型書店で有名な교보문고も日本の書籍の取り扱いが多いです。
▼ 교보문고(教保文庫)Webサイト
yes24
大手オンライン書店yes24も日本の本の取り扱いがあります。
▼ yes24 Webサイト
私はAmazonと上記3つの韓国のオンライン書店を比較して、送料やクーポンの有無などを見つつ、最終的にはAmazonか알라딘で購入することが多いです。
特に韓国の書店は、同じ本でもサイトによって価格差があるので、比べてみて安いところで買うのが良いと思います。
韓国のオンライン書店で紙の本を購入する
・알라딘(アラジン)、교보문고(教保文庫)、yes24では日本の本の取り扱いが多い
・価格は日本の定価の1~3割増程度
・サイトによって微妙に価格が異なるので要比較
・日本から取り寄せになる場合は配送に時間がかかることも
・総合的には알라딘(アラジン)がおすすめ(クーポン、割引制度が充実しているため)
紙の本をオフライン書店(実店舗)で探す
実物を見て本を買いたいという場合もあると思いますので、実店舗で日本の本を置いている書店についても触れておきたいと思います。
大型店であれば、日本の本が置いてある可能性が高いです。ここでは2つの書店を紹介します。
교보문고(教保文庫)
大型店であれば日本の本を置いてあることが多いです。
参考までに、光化門店の日本書籍コーナーを写真でご紹介します(写真は以前訪問したときのもの)。
雑誌や小説などまんべんなく置いてあります。下の写真の棚の本はすべて日本の書籍です。
実用本などは割引になっていることもあり、お得に買えたりもします。
영풍문고(永豊文庫)
영풍문고も大手書店ですが、大型店であれば日本の書籍が置いてあります。
鍾路店は日本の書籍が多いと聞いて行ってみたことがあります(写真は以前訪問したときのもの)。
下の棚は、確か表裏すべてが日本の本でした。
また、単行本70%セールをやっていました。
古い本もあり、掘り出し物が見つかるかもしれないなと思いました。
図書館で探す
また、本を購入するという以外に、図書館で借りるという方法もあります。
以前ツイッターで教えていただいたのですが、ソウルでは日本の本の貸し出しを行っている場所がいくつかあります。
教えていただいたのが新型コロナウイルス流行後だったので、まだ私自身は訪問できていませんが、流行が落ち着いたら行ってみたいと思っています。
(ソウル)国際交流基金日本ソウル文化センター
出典:国際交流基金日本ソウル文化センターWebサイト
ソウル駅近くの国際交流基金日本ソウル文化センター内にある文化情報室では、日本の書籍の貸し出しを行っています。
図書や漫画など2万1千冊あまり、その他新聞や雑誌、DVDなども取り扱っているそうです。
2021年1月現在、限定的ですが開館しており、郵送での貸し出しにも対応しているようです。
※利用条件や最新情報はWebサイトにてご確認ください。
国際交流基金日本ソウル文化センター
서울시 용산구 한강대로 366 트윈시티 남산 2층 & 4층
1号線、4号線、空港鉄道、京義中央線 ソウル駅 12番出口から徒歩3分
Webサイト(画面の右上から日本語表示も選択可能)
(ソウル)駐韓日本大使館公報文化院
出典:駐韓日本大使館Webサイト
日本大使館の付属施設である公報文化院では、日本文化に関するワークショップや公演などがを行っており、1階の日本情報広場では日本に関連する本の閲覧が可能です。
図書2万7千冊、雑誌や新聞などの取り扱いがあります。
閲覧は誰でも利用可能ですが、貸し出しのための会員登録はソウル及び京畿道在住の満18歳以上とありました。ご注意ください。
2021年1月現在、限定的ですが開館しています。
※利用条件や最新情報はWebサイトにてご確認ください。
駐韓日本大使館公報文化院
서울특별시 종로구 율곡로 64
地下鉄3号線安国駅4番出口すぐ
Webサイト
1/30追記:(ソウル)서울시교육청 어린이도서관(ソウル市教育庁こども図書館)
ありがたいことに、ツイッターで情報をいただきましたので追記します。
3号線景福宮駅近くの서울시교육청 어린이도서관(ソウル市教育庁こども図書館)について教えていただきました。
「책누리2」というお部屋で子供向けの日本語の本の貸し出しをしているそうです(古めのものが多いそうです)。
私はソウルにこども図書館があるのを知りませんでした!お子さんがいらっしゃる方は是非チェックなさってみてください。
最新情報はサイトにてご確認ください。
▼ 서울시교육청 어린이도서관 Webサイト
1/30追記:(清州)청주시립도서관(清州市立図書館)
清州市立図書館について教えていただきました。
(教えてくださったうらぴょんさんのサイトはこちら▶花束を君に/韓国清州だより。清州の情報に詳しいです)。
図書館に所蔵がない本をリクエストする希望図書システムでは、外国書籍も申請が可能で、実際に利用されたことがあるとのことでした。
最新情報はサイトにてご確認ください。
▼ 서울시교육청 어린이도서관 Webサイト
https://library.cheongju.go.kr/lib-cj/index.do
実は…ということもないのですが、私は韓国の図書館を利用したことがなかったので、図書館でリクエストをするという方法を考えたことがありませんでした。
各地の図書館にそれぞれリクエストシステムがあると思いますので、利用してみるのもありだと思います。私も是非使ってみたいです。
2/5追記 (ソウル)BOOKBRIDGEこども文庫
出典:BOOKBRIDGE こども文庫 Facebook
ツイッターのフォロワーさんから、図書館の情報をいただきましたのでさらに追記します。
ソウル市ウンピョン区にある私設図書館のBOOKBRIDGEこども文庫です。
韓国人男性とご結婚された方が、お子さんの日本語教育のために集めた日本語の本を、自分と同じ立場の人たちにも共有したいという気持ちから個人文庫を開設されたそうです。
蔵書数は約5000冊(全て日本語書籍、絵本 約2500冊、大人用書籍/教科書/雑誌等 2500冊)とのこと。
現在はコロナの状況を見ながら絵本の読み聞かせ、年間行事文化体験プログラム、ブックトーク、こども・大人の趣味の集まりなどさまざまなイベントを計画されているそうです。
こどもの本が多いそうなので、お子さんがいる方はもちろん、大人向けの本も扱いがあるそうなので、年齢関係なく利用できそうです。
日本出身の方が運営されているので、連絡も日本語でOKだそうです。
2021年2月現在、予約制で運営中だそうです。最新情報はブログにてご確認ください。
BOOKBRIDGEこども文庫
서울시 은평구 통일로590
地下鉄3号線ノッポン駅徒歩3分
ブログ / Facebook(日本語) / Naver cafe(韓国語)
韓国で日本の本を買う方法まとめ
まとめ
・電子書籍で買う
・日本のオンライン書店(Amazonなど)から紙の本を取り寄せる
・韓国のオンライン書店でも日本の本の取り扱いは豊富
・実店舗の場合、大型書店であれば日本の書籍の取り扱いがある場合も
・(ソウル) 国際交流基金日本ソウル文化センター、駐韓日本大使館公報文化院では日本の本の閲覧、借用が可能
私の場合は、日本の本が欲しいときは基本的には電子書籍を購入していますが、電子版がない場合や、紙の本で欲しい場合はAmazonか알라딘(アラジン)を使う場合が多いです。
コロナが落ち着いたら図書館にも行ってみたいと思います。
本日は韓国で日本の本を手に入れる方法をご紹介しました。
お役に立ちましたらツイッターなどで拡散していただけると嬉しいです。
▼こちらもどうぞ