春頃に洗濯機と衣類乾燥機を買いました。
使い始めて5ヶ月ほどになりますが、買ってよかったなと思っているので簡単にレビューしたいと思います。
そうだ、乾燥機を買おう
結婚して2年半は、夫が一人暮らし時代に使っていた縦型洗濯機を使っていました。
韓国で集合住宅に住んでいる方は、室内干しが多数派ではないかなと思います。サンルーム(室内と屋外の間にある窓付きのベランダのような空間)で干すというお家が多いと思いますが、我が家はサンルームが非常に狭いので、居間で洗濯物を干しています。
乾燥機は持っていません。
これまで大きな不満はなかったのですが、以前から乾燥機を買いたいなとは思っていました。
理由は…
●居間で室内干しをしているが、屋外で干すよりも乾くのに時間がかかる
●梅雨や冬場のPM2.5がひどい時期には窓を開けられず、さらに乾燥に時間がかかる
●居間のスペースを長時間占領する
●友人たちの強い薦め!
居間で洗濯物を干すのにやや不便を感じていたので、新たに乾燥機を買うことにしました。
我が家には小さなランドリールームがあり、そこに洗濯機を置いているのですが、スペース的にそれまで持っていた縦型洗濯機と乾燥機を一緒に置くことができなかったので、乾燥機と併せて洗濯機も新調することにしました。
삼성 그랑대AI(サムソン グランデAI)
Samsungのグランデシリーズを購入。 洗濯機が10kg、乾燥機9kgです。
我が家の配置です。下が洗濯機、上が乾燥機です。横に並べることもできますし、専用の台を購入すれば写真のように重ねることもできます。
買ってみて、かなり大満足!本当に買ってよかったです。
5ヶ月使ってみて、気に入っているところ
気に入っているところ。
●天気に関係なく洗濯できる
●タオルがふわふわになる(肌が弱く、柔軟剤が使えないのですがそれでもふわふわに!)
●一日に何度も洗濯機を回せる
●洗濯物を干すスペースを取らない
●夫婦二人とも鼻炎持ちなので、乾燥機でホコリがとれるのがよい
天気に関係なく洗濯できるのは予想していた利点でしたが、一日に何度も洗濯ができるというのが意外とよかったです。
我が家では週に3~4回しか洗濯しないのですが、時折、服と布団を分けて洗濯したいなど、複数回洗濯機を回す日に便利。
今までは、乾かすスペースの関係で一日に1回しか洗濯機を回せませんでした。
心配だった点
買う前に心配していたこと。
●洗濯機と乾燥機を積み重ねて使うことになるが、(背が低いので)上側の乾燥機のボタンに手が届かないのではないか?
●容量の選び方。我が家のライフスタイル的には小さい容量が望ましいが、小さいと布団が洗濯できないきちんと乾かないとのレビューがある
●洋服が傷むのではないか?
●粉洗剤は使えるか?
以下、詳しくご紹介していきます。
乾燥機のボタンに手が届かない?
一度LGの店舗に見に行ったとき、乾燥機のボタンの位置が高すぎて、私には手が届きませんでした…(けっこうなショック…)。
ただ、今回買ったモデルが容量が小さめだったこともあり、全く問題なしでした。また、付属でリモコンがついてきたので、もし届かなくてもリモコン操作できるようになっていました。
また、Samsungの最新の機器では、下段の洗濯機の操作パネルで乾燥機も操作できるようです。
容量について
洗濯機10kg、乾燥機9kgを買ったのですが、容量についてはかなり悩みました。
特に乾燥機は夫も私も初めて買うということで、全く感覚が分からず。
Panasonicの記事によると、2人暮らしなら洗濯機・乾燥機の容量は6~7kgくらいあればよいとのこと。
ですが、Samsungでは大容量を押しているようで、最新の乾燥機は容量が19kgや16kgとかなり大型。6~7kgの製品なんてありません…。
日本と韓国では容量の考え方が違うのかなと韓国のサイトでも調べてみました。
このサイトでは9kg、14kg、16kgの乾燥機が比較されていて、2人暮らしなら、9kgがちょうどよさそうということがわかりました。
ただ、9kgだと、普通の衣類は問題なくても、布団が乾きにくいという情報がありました。9kgのSamsung製乾燥機を実際に使っている人のレビューを見ると、布団もちゃんと乾くもいうレビューもあれば、1回では乾かないので、2回以上乾燥させるというレビューもありました。
布団が乾くのかどうか?
実際買ってみて、前評判通り衣類は問題なく乾きます。
布団は、薄いものなら問題なし。分厚い布団はやはり1回では乾かないので、2回回すか、天気がいい日は1回回したあとで居間に干して自然乾燥させています。
うちでは使っていませんが、羽毛布団など大型の布団は入らないものもあるかもしれません。
やや面倒ではありますが、毎日のように洗うものではないのでそこまで気になりません。
洗濯機10kg、乾燥機9kgで、週に3~4回洗濯機を回す2人暮らしの我が家にぴったりでした。
洋服が傷むのではないか?
ドラム式で、しかも乾燥機を使うとなると服が傷むのではないかが心配でした。
現在目に見えて傷んだなと思える服はないのですが、気になるものは手洗いしたり、洗濯だけかけて、自然乾燥したりしています。
粉洗剤が使えるか
私は粉洗剤を使っているのですが、ドラム式で粉洗剤を使っているという情報はネットでも少なくて、いろいろと調べました。
結果的に買うことになった삼성 그랑대AIは、粉洗剤も対応していること、それからメインで使っているネリーズのランドリーソーダがドラム式対応だったので、購入に至りました。
今のところ、溶け残ったり、洗濯がうまくいかないということもありません。
▼洗剤の話
韓国では洗濯機と乾燥機2台使いがスタンダード
ところで、日本で乾燥機と言えば、ドラム式の洗濯乾燥機一体型が多いと思いますが、韓国では洗濯機と乾燥機が別々になっていることが多いです。
一方で、2021年現在、韓国のSamsungやLGなど主要メーカーでは基本的に乾燥機と洗濯機が別個になっているものが主流のようです。
最初はスペースの関係から、一体型がいいなあと思っていましたが、いいものが見つからず、結果的には別々に買うことになりました。
分離型の場合、洗濯を終えた洗濯物を乾燥機に移す必要があり、一手間かかりますが、洗濯機と乾燥機を同時に回せるので、一日に何回か洗濯機を回したいときに短時間で終わるのは大きな利点だと思います。
それから、乾燥時間を短くしてくれる乾燥ボールを乾燥機にいれっぱなしにしておけるのもよいです。
iherbで注文した羊毛ボールを使っています。
ボールを入れると乾燥時間が少し短くなります(20~30分くらい短くなりました)。
삼성 그랑대AI そのほか、いい感じの機能
●液体洗剤、柔軟剤は洗濯物の量にあわせて自動で投入してくれる(粉石けんは不可)
●スマホアプリと連動できる
●洗濯機と乾燥機の間の板が地味に便利
液体洗剤、柔軟剤はある程度の量を入れておくことができ、洗濯機が自動的に洗剤を量って投入してくれるので毎回洗剤を量って投入する手間がありません。
ただ先ほども書きましたが、私は粉洗剤を使っていて、粉洗剤は自動投入に対応していないので毎回洗剤を投入しています。
それから、SmartThingsというSamsungのスマホアプリと連動させることができます。
もともとスマート家電と連動させるためのアプリで、スマホで家の照明を操作する、みたいなものを想定していると思います。
洗濯機・乾燥機も一応連動できますが、できるのは洗濯乾燥の残り時間を確認する、終わったときにスマホにアラームが来るという程度。使用状況(週に何回使っているか)や、そこから部品の消耗具合などを計算して教えてくれるようです。
なくてもいいけど、あったらちょこっと便利かなという感じです。アプリは日本語対応しています。
地味に気に入っているのが洗濯機と乾燥機を積み重ねるための台に内蔵されている引き出し板。
この板を引き出して、洗濯かごを置いて洗濯物を出し入れできるので重宝しています。
AI洗濯機能などすごそうな機能もあるのですが、あまり使いこなせていません…。
大満足!買ってよかった
実は、私も夫もこれまで乾燥機を使ったことがありませんでしたが、買ってみて、友人たちが口をそろえて薦めてくる理由が分かりました。
うちでは洗濯は私の担当で、洗濯したり、干したり、たたんだりする作業はけっこう好きだったのですが、作業の負担が減って楽になったのは単純に嬉しいですね。
そのぶん電気代はかかりますが、手間や効果を考えると、十分価値があると感じます。
今日も読んでくださってありがとうございます。
▼こちらもどうぞ